2016年3月24日木曜日

同一労働・同一賃金ってどの段階で同一化させるのか?

以下では、非正規労働者のことを派遣社員の意味でつかいます.

同一労働でも正規労働者の方が高給であり、非正規労働者が搾取されている、という説は自分の経験からもたぶん真実なのでしょう.しかも派遣受け入れ企業が支払った月額50万円からさらに20万円が派遣会社にピンハネされて労働者へ落ちるのは30万円になる.(その20万円に社会保険が含まれるのかは知らないんだがね)

いま国会で議論されている同一労働・同一賃金は、どの段階で同一化したいんですかねぇ?
  1) 派遣社員受け入れ企業が派遣会社に支払う労働対価
  2) 派遣会社にピンハネされた後の給与額面
  3) 派遣会社が社会保険料を天引きした後の手取り額
どれなんでしょうね?  1と2と3では全然違いますが(汗).まさか正社員の3と派遣社員の1を比較するなんて無茶はしないよねぇ???

調べれば判ることだろうけど、めんどくさいので放置プレイにしときます.

企業が労働者をたくさん雇いたくなるのが好ましいのは論を俟ちません.ゆえに、国は企業にとって労働者を雇いたくなるように法整備するのは当然のことです.ところがこれを、雇いたいときに雇って、要らなくなったらクビに出来るようにすりゃいいとUSAモデル大好きな竹中平蔵みたいなのが法整備したら非正規が増えて困ってしまったわけでした.そのお困りアイテムの中の一つが同一労働・同一賃金なわけです.

問題はあれど非正規労働者が解禁された以上、要らなくなったらサクッとクビにできるから派遣社員が便利だという、固定費の変動費化というメリットは企業には美味しくて堪らん餌になります.

だがしかし、企業にとってもう一つのメリットがあるように思うんです.

それは、派遣社員ならば社会保険手続きなどから開放されること、です.

派遣社員は誰に雇われているかというと、派遣会社に雇われています.ゆえに派遣社員の社会保険は派遣会社により手続きされます.ゆえに、派遣社員を受け入れている企業はそいつの社会保険の手間から開放されます.企業にとって社会保険って何があるかというと、健康保険、建保の健康診断、最近はメンタルケアも義務付け、国民年金、厚生年金、雇用保険、労災保険、てなところですかね? 毎月の源泉徴収と、退職金の積み立てもあるし.

ところがこれらの手間が、派遣社員だと消滅します.企業は、派遣社員の1ヶ月分の労働対価50万円だけを支払えばOK.これは派遣社員の方が便利でナイスですぞ.

ヒラサカが思うに、日本の社会保険制度や税制は、その手続き業務を企業になすりつけすぎです.社会保険なんか各個人が手取り給与から支払えば良いじゃないですか.それで全員が確定申告すりゃいいんです(そこはUSAを見習え).その手間をなんで企業が請け負わなければならないんだ?と企業経営者は文句を言ったらどうでしょうか? 労働者に手間賃を支払うまでが企業の仕事だって原点回帰したらいいんじゃないですか?

----
ハナシは同一賃金・同一労働に戻ります.ここまでのハナシの流れでわたしが何をいいたいのか?うすうす感づいている読者もいるかと思いますが、
 派遣社員は、いつでもクビにできる
 派遣社員は、源泉徴収の手間が無い
 派遣社員は、退職金の手間が無い
 派遣社員は、社会保険の手間が無い
 派遣社員は、メンタルケアの手間が無い
 派遣社員は、毎月の給与計算の手間が無い

このように手間が少なく使い勝手が良い派遣社員ならば、派遣社員の処遇は便利代を追加して、
同一労働 より高い労働対価
同一労働 同一手取り額
が正しいんじゃないですか? つまり労務コストや社会保険料が表面化しない分、派遣受け入れ企業は多めに労働対価を支払い、派遣労働者の手取り額が正規労働者と同一になるようにする.つまり、冒頭の1,2,3の3にするべきだと.

その結果、わかりやすく述べるとこうなるわけだ.(同一労働定義の困難さはさておくとして)
・ソニーへの派遣社員の手取り額は、ソニー社員の手取り額と同じ
・外資系証券会社への派遣社員の手取り額は、外資系証券社員の手取り額と同じ
これが、同一労働・同一賃金の正しい意味なんじゃないのか?

そうすると、人件費の変動費化というメリットしか残らないが、それでいいんだよ派遣社員を人件費削減のネタに使うなというのが、同一賃金・同一労働の理念のはずなんだからさ.

ちなみに、こういう場面で労組なんて全然使えねぇ奴らで、どーせ組合費で反原発デモだとか、組合費で安保反対デモばっかにうつつ抜かしてやがるわけだ.労組は労働者の敵.日本の敵.

エイメン


人気ブÍグランキングへ

21 件のコメント:

  1. 派遣会社 日本式奴隷制復活。

    返信削除
    返信
    1. TVニュースのフリップによると、正規=年功序列=高給、非正規=一生低給、それが問題だと言ってましたが、その論理の果てには「年功序列が悪いんだ」という結論しか出てこないように思われました.ゴール設定ってそれでいいんだっけ?と思っちゃったにょ.

      削除
  2. 治安維持を含めた社会の安定をもたらす要素のひとつに、雇用の安定性があると思います。雇用の短期契約は労働者にとってその安定性を犠牲にするのだから、賃金は高くてしかるべき。

    一般に長期契約の方がコストは低く抑えられるでしょ。何か借りるとかする時等。

    人件費の変動費化というメリットを享受できる分、労働者側にも高賃金というメリットがあって、バランスが取れて、win winの関係が保たれれば文句は出ない。これが安定した社会というものです。

    返信削除
    返信
    1. たしかに.
      クーデターだの革命だのトランプだのサンダースだのは、経済的困窮に端を発しますからね.

      削除
    2. 派遣社員Aさんの横で同じ仕事をしている正社員Bさんの賃金を何でカウントしたらよいのか? 賃率?額面?手取り? 賃率は事業部毎に違うし、派遣会社の搾取は会社毎に違うし、社会保険は会社毎に違うし、ボーナスは会社毎に違います.うーん.
      簡単なのは、AさんとBさんが給与明細を見せっこすることかもしれません.するとAさんショックみたいな.

      削除
  3. 処遇を労働の対価と見るか利益分配と見るかでちがうのですが、多くの企業では後者の考え方ではないでしょうか。勿論表立って言えませんが。
    正社員とそれ以外の違いは雇用期間が有期か無期かの違いではなく、本当は仲間か他人かの違いですよね。
    そこを見ない振りして違う軸で議論しても何も答えが出ないと思います。かつ、この手の議論が感情論になりやすいのは仲間と他人の境目はグラデーションを持っているのに契約では無期/有期の二値化されることと、処遇低い=他人認定されていることを本当はわかっているからです。
    サイバーエージェントの藤田さんが価値観の合わない奴は会社から出ていけとストレートに言っていたのは、真面目な彼らしいなと思いました。
    労働や対価という考え方は暴力革命を起こそうとした人たちが社会を分断して騒動を起こそうとして導入した架空軸かもと疑っています。調べたこと無いですけど。
    国が人の生涯の面倒をどんどん企業に押し付けてきているのはその通りだと思います。そうであれば利益分配の考え方や仲間論を表立って議論できるようにしてほしいかも。
    ただ、この道は性善説に基づくので、間違うと弱者が保護されない暗黒世界の出現につながるかもです。
    難しいです~。(>_<)ていうか長文すぎ

    返信削除
    返信
    1. 「給与」の異なる者同士が混在するのは当然として、「給与体系」の異なる者同士を混在させておきながら仲良くせよとかチームワークを発揮せよなどと社内指導するのは本質的には無理です.わたしが軍曹だったときは、身内=高給=当りを厳しく、外様=低給=ダメモト、と扱いを区別してました.立場なり給料なりの要求水準ってものがあるのでね.(ここで外様とは派遣だけではなく子会社も含みます)

      グローバルスタンダードに仲間論が存在しないのは、移民で出来ているセカイで通用するのは外様論だけだからで、そんなセカイでの仲間の在り処は親族の他には秘密結社になってしまうと思います.
      一方で日本国内に仲間論が存在しないのは、同じ釜の飯を食った者同士は誰でも仲間になれるからだと思います.
      ところが、その日本においてすら外様は同じ釜の飯を食ってないので、その立ち位置が日本社会に未定義であるところがmurasaki殿の「仲間論を表立って議論する」の意味なのではと思うのです.ただし、政治家にも社会学者にもそれを「設計」するのは難しいかもしれません.

      削除
    2. なるほどですー。
      ないものねだりしてもしょうがないですな。
      えこひいきを正当化(数値化)しろって言っているだけですからね~。
      わかってはいるのですが・・(しつこい)。

      削除
    3. Q:給与体系は異なっていても、同じ釜の飯を食った気になれる社会を設計せよ
      A:それを設計できるほど人は万能じゃないと思う (保守主義者)
      A:プロレタリアート独裁ならばそんな命題は不要だ (マルクス主義者)
      A:分析するのが我々の仕事ですから設計まではちょっと (社会学者)
      A:与えられた条件下で最善を尽くします (軍曹)
      A:とはいえ派遣ウマー (経営者)
      A:そんなの自由でいいんじゃね? (20代フリーター)
      A:同じ釜の飯ってどういう概念ですか? (外人)
      A:.... (政治家)

      削除
    4. A:それは票にならんなぁ (政治家)
      A:外様のことなんか知らないザマス(労組)

      削除
  4. ずーっと低空飛行だったので、少し恩義を売ってやろうって魂胆でしょうか
    「ソニー、夏季一時金2.75カ月 労組に回答
    2016/3/23 19:55
     ソニーは23日、2016年度の夏季一時金について、平均基本給の2.75カ月プラス特別一時金(8万5000~20万4000円)とすることを労働組合に回答した。エレクトロニクス事業の黒字化への貢献を評価して特別一時金も出す。「上級担当者グレードモデル」の場合、97万6250円(特別一時金を除く)。人事・賃金制度が変わり、単純比較は難しいが、昨年夏の実績比で約14万円の増加となる」

    返信削除
    返信
    1. 4K-TVってすごく売れているらしいですから、一息でしょうか.
      しかし夏で2.75ヶ月かぁ少ないんですねぇ、いま.
      往年の金払いの良さは失われたようにみえます.

      削除
  5. なぜ4Kテレビが売れているのか、理由がわからないと何かの記事に書いてありましたね。しかもいつ売れなくなるかも見通せないとか。
    そういう物なのでしょうか。
    難しい世の中です。

    返信削除
    返信
    1. それ読んだ.スマホゲーが飽きられたとも書かれてた.

      削除
  6. 4kなんて必要ない必要ない。
    cpが悪すぎる。

    返信削除
    返信
    1. 高い機種がバンバン売れてるらしいです、謎

      削除
    2. 残像から30fは必要、1kの4倍だと帯域はないので、有寺なんかの素子でデータ補完をしているのかなー。

      削除
  7. 経済政策も苦労しているみたいですね。
    因果律があちこちで壊れていて、その原因がわからない感じ。

    返信削除
    返信
    1. ドイツと中国と中東という3つの爆弾を抱えてると困るでしょうねぇ.
      2017年からはそれにトランプという爆弾が追加される予定は未定w

      削除
    2. 売るには買う人が要り、買うにはお金がいる。
      つまり人を減らしてコスト削減は自分の首を絞めているだけ。
      最低生活をする分のお金(物の対価)がいり、それを配っても余った分を偉い人たちが分配をすればいい、映画で将軍が神様のように見えたりするが、みんな裸で並べてみればそんなにもかわらんのにきが付く。

      削除
    3. 企業活動にとって国家は邪魔でしかない、という人々にとっては、需要者はどこの誰でも良くて、生産者はどこの誰でも良いので、自分の首を絞めているという自覚にはたどり着かないと思うんです、そういう人は.
      国家は邪魔である?あれぇどこかで聞いた風なフレーズだなぁw

      削除