2015年2月13日金曜日

【懐かし測定器シリーズ4】 荒廃した古いDC電源 metronix

前回のHP64000は測定器ではありませんでした.今回も測定器とはいえないかもです.

本題に入る前に、先日79L05のようなシリーズレギュレータICを買おうとして秋葉をウロついていたら、秋月では79L05は売られていませんでした.マルツに行ったら在庫処分的に10ヶ¥60とかで投げ売りされていました.そりゃぁ今時TO-92パッケージの-5Vなんて試作用途でもあまり使わんだろうと納得しつつ、ウマウマと20ヶほど買いました.
78XXはプラスXXボルト、79YYはマイナスYYボルト、のシリーズレギュレータでありますが、これらのピンアサインを憶えている高齢エンジニアの方はいらっしゃいますでしょうか?  →
78XXは左から入って右へ出て行く素直な信号の流れです.もちろん79XXも同様だよねと思ったら甘くて、なんということでしょう、GNDが左端にあります.この78と79でピンアサインが全然異なるのは一体なぜなのでしょうか? 由来はモトローラとかフェアチャイルドあたりなのではと想像しますが、最初にこのピンアサインを決めた人は罪深いコトをしてくれたもんです.

↓そのお陰で、±電源回路をちゃちゃっと作ろうとすると79XXの近所で配線があっちゃこっちゃ行ってしまってフラストしてしまいます.罪深い...
-------------
さて、ここからが本題ですが、metronixという直流安定化電源をご存知でしょうか? 1987年(昭和62年)に新卒で入社した時点ですでに老朽化していたので、どういう由来の電源なのかはさっぱり判らず、metronixが社名なのかブランドなのかも知りません.ただ、とにかく老朽化してました.
外観は少し錆びたシルバーまたはグレーで、昭和50年代の資産管理シールと、今は亡き「なんとか開発部」とかいうシールが貼ってありました.どれも償却済みで管理対象資産では無くなっていましたから、昭和50年代初期に導入されたのではなかったか?

シリーズ電源なのは言わずもがなですから、トランスが内蔵されているせいでずっしりと重いです.背面の放熱器には2SDxxxのパワートランジスタがついていて、これって外筐はコレクタでしょ、放熱器(GND)とショートさせたらヤバくね?と思ったりする.

回路を作っていてチョイと電源が欲しいと思い、測定器置き場の棚をゴソゴソと探すと、他の新しい電源が出払っていてこのmetronixの電源しか残ってないと、仕方なくmetronixを使いました.ただ、コンデンサーの容量抜けのせいかと推測しますが、トゲトゲした500mVぐらいのリップルが乗ったりして使えなくなっている個体がしばしばありました.

良い思い出のないmetronixでしたが、ヤフオクで今でも売りに出ています.買っても仕方ないと思うけどねぇ.

その後お世話になる機会の多かったのは菊水の電源でした.スーパーで売られている日本酒も菊水ですけど、まさか同じ会社だってコトはないですよねぇ? 菊水の電源は安定して動いていました.VAメーターもdigitalになりました.
平成になると、新しく買われる電源はもっぱらKENWOODという時代でした.KENWOODというとカーステのイメージでしょうが、なぜか電源なんです.その後テクシオという社名に変わったようですが、テクシオのコトは既に知らないわたしです.
KENWOODの電源はいまでもわたしは現役で使ってます.
スイッチング電源ユニットのネミックラムダは今はもうないんですね、、、、

様々な直流を提供してくれた電源に、、、エイメン、、、


人気ブログランキングへ

12 件のコメント:

  1. ラジオ少年2015年2月14日 7:58

    78LXXXの場合、(このブログの写真の様に見て)左から1、2、3。 1:出力、2:GND,
    3:入力

    79LXXXの場合、(このブログの写真の様に見て)左から1,2,3。 1:GND、2:入力
    3:出力

    78LXXX(A)  正出力 L:100mA, Aあり±5%、Aなし±10%。
    79LXXX(A)  負出力 L:100mA, Aあり±5%、Aなし±10%。

    古い規格表を持っている高齢者です、このくらいしか役に立ちません。

    返信削除
    返信
    1. ネミックラムダ、デンセイ(日本電気精器)、TDK と変化した?

      削除
    2. 規格表はCQ出版の飯の種だったのかな?
      TR互換表は一度も使った経験がありませんでした.

      削除
    3. ネミックはいまはTDKなんですかね?

      削除
  2. 画像がありました。
    2.suk2.tok2.com/user/nonnno-protok2/img/2005-06-18-0.jpg
    メンテだけするところが有るみたい、
    www.metrotec.co.jp/syuuri.htm
    トリオ、ケンウッド、テクシオ とかわったのでしょうか?

    返信削除
  3. S社も電源設計やってますね。
    http://www.sonyenergy-devices.co.jp/recruit/introduction.html

    返信削除
    返信
    1. TVの高圧電源とかを外販もしてとか、磁気デバイス部門がコアを外販してとか、そういうので電源屋もありました.今もあるのかは知りませんが.

      削除
  4. メトロニクスの電源使っています。
    菊水やケンウッドの電源も使ってみましたが、メトロニクスです(笑)

    理由は・・・
    うるさくないからです。
    電子工作程度のちょっとした負荷なのに冷却ファンの風切音や動作音を聞き続けるのはかなり苦行です(笑)

    返信削除
    返信
    1. ほほぅメトロさん現役ですか.

      いま中華通販で売られている電源はみんなSW電源になってます.
      作業台に展開する電源はシリーズでありたく思います.ノイズ的に.

      削除
    2. 3年前にソニーを定年退職した高齢者です。
      確かに、学生の頃は見たこともなかったMetronixの電源が、入社したらなぜか全盛でした。で、今はジャンクのMetronix電源をヤフオクで入手、分解しています。
      すると、開けてビックリ。たかが電源なのにOPアンプが3個、トランジスタ10個あまり、抵抗多数、ダイオードとコンデンサ少々。それに、一体何をそんなに調整するのか、トリマ(半固定R)が7個!
      というわけで、基板のパターンを追って、猛然と回路図起こし中。

      削除
    3. あら元ご同輩。
      Metronixのメンテナンスビジネスとかやったら極一部の人に喝采を浴びそうです。
      復刻回路図が完成したら是非教えて欲しいと思います。

      いま、USのスミソニアン博物館を巡っていますが、ICBMミニットマンの誘導装置のドライバ回路がほぼdiscreteで、アタマを締めつけられる気分です。

      削除