2014年3月11日火曜日

BDの進化型?Archival Disc登場

Archival DiscというBDを進化させたタイプの業務用光ストレージ規格がソニー&パナで作られるというニュースをご存知の方は多いと思います.  http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/03/10/28639.html

最初は300GBで、500GB、1TB と大容量化するとのことで、日の丸ストレージとして是非ともがんばってほしいものですが、転送レートがどうなるのかが少し心配です.現状のBDでも25GBを書くのに時間がかかりすぎですから.HDDにテンポラリにストアしておいて、バックグラウンドで光DISKにMOVEするというお助けが求められるんじゃないかしら?

どんな物理フォーマットなのか、BDとの違いをピックアップしてみますと.
【Archival Discの主な仕様】
■ディスク容量:300GB     BDは25GB/層
■光学パラメーター:
    波長:λ=405nm     BDと同じ
    開口率:NA=0.85     BDと同じ
■ディスク構造:両面ディスク(片面3層)、ランド・アンド・グルーブフォーマット
■トラックピッチ:0.225μm     BDは0.32um
■データビット長:79.5nm          BDは149um
■エラー訂正方式:リードソロモン        BDはBIS-LDC

これからわかることは、トラックピッチxデータビット長=2.66倍にしか進化してないってことです.それでなんで300GBができちゃうの?というのが疑問

別のソースで読んだんですけど、片面3層の両面DISKらしいんです.とすると、
25GB x 2.66倍 x 6層 = 400GB
と計算されて、だいたい300~500GBと一致するオーダーになります.つまり、この新規格の技術的ポイントは多層化技術だということが言えるでしょう.

エラー訂正がリードソロモンになって冗長度を下げられて、データ領域を13%増大できたと(大胆に)仮定すると、2.66x1.13=3.0ですから、
25GB x 2.66倍 x 1.13倍 x 4層 = 300GB
という物理フォーマットが出発点になるのかもしれません.つまり、こんなマイグレーションになったりしないかと予想.多層DISKの値段は高そうです.
  2層両面   300GB
  3層両面   450GB
  4層両面   600GB
  5層両面   750GB
  6層両面   1TB
カートリッジチェンジャーで容量スケーラブルにするのは可能だとして、転送レートの遅さをシステムでどれだけ隠蔽できるかがキーかと思います.

ところでこのストレージはアーカイブ用途も考えているのかしら? 光DISKの長期保存性は業界では信じられていないように聞きますが? はて? 名前がそのものアーカイバルディスクじゃん(汗)

ガンバレ日の丸ストレージ!

かしこ

人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿