2012年1月8日日曜日

無線LANつきルータを交換しました

buffaloの無線LANつきブロードバンドルーターを5年ぐらい使ってきました.下の写真の製品です.長い間安定して動いていたのですが最近、接続がブチブチ切れるようになりました.さすがに耐えかねて、買い換えることにしました.
 IEEE802.11b/g
こういう微妙なトラブルってたいていは電解コンデンサの容量抜けのために電源リップルが増えて誤動作していることが多いので、中をバラして電解コンデンサを取り替えてみようかと思ったもののやめておきました.失敗して我が家のLANインフラがダウンしたら困るからです.あと、そろそろIEEE802.11nを導入したいなと.

買おうと思うけどどれを買ったらよいか判らないときは、kakaku.comで探します.安くて評判がよいものを探したら PLANEX MZK-MF300N2 が目につきました.最安値は異様に安い¥2340.
 IEEE802.11b/g/n
この写真を見て、ああこれかと思った方がいると思います.この筐体でいろんな機能の製品をPLANEXは出しているんです.IEEE802.11n はMIMOですよね? MIMOってマルチパスチャネルを逆用する原理なので、複数のアンテナがニョキッと突きだしている形態が性能がよいと盲信しているわたしなので、この筐体だと「n」には不向きな気がします.

でもkakaku.comの評判はよい. ¥2340なら失敗してもよいと割り切って買ってみました.

で、導入してみました.
設定のしやすさには特に可も不可もなし.
動作は安定して動いてます.
大丈夫そうなかんじ.

---------
後日談(2012/1/13)
2Fにルータを置くと1Fで電波が弱くてダメ.1Fにルータを置くと2Fで電波が弱くてダメ.そういうことが判明しました.なので、2Fにルータを起き、1FにアクセスポイントとしてMZK-MF150を増設しました.あきばおーで¥1770でした.
なんとこの製品は不良交換中なんで、修理上がり品が安く出回ったのをわたしは買ったんだろうか???
http://www.planex.co.jp/support/kokuchi/20100428_mzk-mf150.shtml
後日談(2012/1/17)
planexに不良交換プログラムがありました.シリアルナンバーを入力すると交換対象品かどうかの返事が来ます.わたしが買った製品は交換非対象でした.planexの名誉のためにいちおうご報告まで.

4 件のコメント:

  1. 最近の回路の経年劣化は、昔では考えられない様な原因が増えてますね。昔はまさに電解の容量抜けが多かったのですが、セラコンのマイグレーションショートやICの樹脂モールド材料不良等(富士通がHDでえらい目に遭ってました)、微細化やエコ対応による未知の不具合が起きて怖いですね。設計検証や出荷検査ではほぼリジェクトできないですもん。

    返信削除
  2. じつはあのLAN製品に電解コンデンサを使ってる可能性は低いですね.セラコンのマイグレーションなんかあるんだ? 原因は知りませんがPS3の初期ロットが経時劣化で死ぬのでわたしのPS3も死にました.HDDレコーダで先に死ぬのはHDDではなく光ドライブです.光ピックアップのバネがグミのような樹脂でできていてそれが経時劣化で硬くなってサーボゲインが低下してサーボが動かなくなります.

    返信削除
  3. セラコンのマイグレーションは、セラコン全体にかかった応力で、積層された電極と絶縁層にまとめてクラックが入って、そのクラックにおそらくイオン的に電極材が染みる感じで絶縁層を抜けて電極同士がショート。みたいな感じ。
    3.3Fとかのセラコンはでかいし積層も半端なさそうなので、いかにもそういうことおきそう。

    樹脂とか使うのは最初から寿命を切り捨てとりますな~。オレは嫌いデスネ。

    返信削除
  4. 積層セラコンの製法ってようするにお菓子のミルフィーユでしょ.きわどいよねぇ.過電圧でリークの出荷検査するんだろうけど、歩留まりどれだけなんだろうね? フレキシブル基板ではイオン的にスズが針状結晶になって被覆を突き破って向こう岸にゴールってのが問題になっていました.やっぱDCはケミカルにいろいろあるわね.

    返信削除