2012年7月1日日曜日

デジタルノギスの「謎の端子X」 デジマチック (その2)

「謎の彼女X」が最終回になってしまいました.しかしそのこととはあまりにも無関係の、デジタルノギスの「謎の端子X」の物理的解析は前回やりました.下図の4ピン端子は、GND,S1,S2,VCCでした.

注意: わたしが入手したノギスはミツトヨ製ではなく、ミツトヨのデジマチックの仕様とは異なるようです.ミツトヨ仕様とどの程度食い違っているのかは不明です.orz

今回は、この端子に出てくる信号を解析しました.意外と簡単な仕様でした.
S1はデータ.S2はclockです.振幅はボタン電池の1.5Vです.
タイミングチャートは下図のようになっています.
赤 S2 clock    HIGHの最短時間は160uSec.  立ち上がりエッジでデータをラッチすればいい.
青 S1 data     clock の立ち上がりエッジでデータとする.
データ構造は、24bitすなわち[23:0]がLSB firstで送信される.バースト状の24bitが225ms毎に送信される.
  [23]       0ならmm表示     1ならインチ表示
  [22:21]   0固定
  [20]       符号ビット    0:正数   1:負数
  [19:0]     距離の絶対値    (2の補数ではありません)

上図の波形は、[14:0]の範囲が見えている.[14:0]=000_0000_0011_0010 =32H=50になっている.この50とは、デジタル表示LCDの 0.50mm を表している.つまり1LSB=0.01mmの意味の23bitの2進数と、符号が1bit送信されているわけです.

HOST PC側からノギスに対してゼロリセット要求を与えるような仕組みになっているとは思えませんでした.

というわけで解析はおしまい.つぎはSTM8Sでこれを受信して表示してみようと思います.

人気ブログランキングへ

6 件のコメント:

  1. もしかして、クロックは入出力になっていないでしょうか?
    外からクロックを入れるとノギスのデータを吸い出せるように
    なっているみたいな。

    ①ノギスの通信ボタンを押して出力②外から勝手にデータ
    吸出し の2パタンの通信がありそうな。

    返信削除
  2. その可能性は否定できません.
    わたしは若干別のことを想像しました.24bitの後でノギスが入力モードに切り替わるという仕様かなあと.数発のadditionalなclockとデータHIGHが観測されたらすげえその臭いがします.でもそうなってなかったけど.
    じつは、PICでモロに制御している製作例は発見してあるのですが、codeを読むしかないのでかったるいので読んでませぬ.
    http://www.geocities.jp/ta2020amp/mitutoyu.html

    返信削除
  3. こんにちは 寸法はプリント基板のパターン電極列から拾っているので、
    温度変化の影響を心配しましたが、
    対になる電極もプリントパターンですので、両方とも一方だけ固定にしますと、
    常に打ち消して誤差がでないのでしょう。

    返信削除
  4. こんにちは、
    MPLAB XCコンパイラーで、検索しているとたどり着きました。

    私のミツトヨノギスの端子は、5PINです。
    記事に書かれているのは、ミツトヨ仕様ではないと思います。解析されている方がおられたと思います。(詳細を公開しているかは不明)

    返信削除
  5. 仰せの通りです.これはミツトヨ製ではありません.中国のメーカーです.

    返信削除
  6. こんにちは。デジタルノギスの知識は何もありませんので教えて頂けますか?この中に半導体(チップ)というものは組み込まれているのですか?入っているのであれば、この中のチップが必要なのですが、どのように言えば購入できましでしょうか?

    返信削除