2012年2月22日水曜日

維新版・船中八策を読んだ感想-----デタラメ感強し----

維新版・船中八策というのが出たというので、どこにリンクされているのかと思っていましたが、今日ようやくそれっぽいのを読めました.
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/546682/

維新版・船中八策の感想は、つっこみどころ満載でデタラメ感が強いです.とくに経済政策はひどいな.地方分権したいというところしかまとまった部分がない.

目的について
●総花的で、まるで生徒会の選挙公約みたいで、信憑性が感じられない
●国家観が感じられず、テクノクラートの作文の域を脱していない
●こういう改革をやったら国民が幸せになると言いたいのか、演繹的にこういう改革の必要性があると言いたいのか、どっちなのかがわからない
●自立する個人というコトバの意味が説明不足でわからない.社会との紐帯を切り離した状態で、個人がグローバリズムにまともに向き合うという意味ですか? それが無茶だったのはもうわかったでしょ? 何をしたいんですか?
●自立する国家というコトバの意味が説明不足でわからない.憲法9条を破棄するんですか? 集団自衛権を容認するんですか? 核武装するんですか? 国産戦闘機を開発するんですか? TTPを受け入れたら国内の兵器産業は全部潰れますが、それでいいんですか?

(1)統治機構の作り直しについて
●地方分権したいということはよくわかりました

(2)財政・行政改革
●全体像的になにをしたいのかよくわかりません

(3)公務員制度改革
●抽象的でなにをしたいのかよくわかりません.価値観の転換と書くのではなく、公務員の身分をどうするのかを書いてほしい.争議権を与えるのか? キャリアをなくすのか? リストラありにするのか? 出世レースから外れた官僚の肩叩きをやめるのか? 政権交代と同時に官僚も交代するのか?
●民主党の菅直人や野田のように財務省によって骨抜きにされちゃうんじゃないの?

(4)教育改革
●最高の教育ってどういう教育ですか? ゆとり教育のことですか? 詰め込み教育のことですか? 英語教育のことですか? 自虐的歴史観教育のことですか? 大学院に進学することですか? 留学することですか? 職業教育のことですか?

(5)社会保障制度
●金持ちには社会保障しませんというのが骨子と理解しましたが、たとえば年収¥1500万以上の比率ってわずか1.8%しかないんですが、1.8%から年金を取り上げれば、98.2%に分配する原資ができるという主旨の説を信じられないわたしがバカなんですか?
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

(6)経済政策・雇用政策・税制
●この項はデタラメとしか言えんな
●成長を阻害する要因を除去すれば成長できると書いてありますが、成長を阻害する要因は、円高とデフレであって、規制のせいじゃないんですけど、そのことを判ってないでしょ? っていうか、規制のせいだと言う方が選挙で票が取れるから規制って言ってるだけじゃないの?
●円高、海外移転を政策で食い止めることはできないので、食い止めないと書いてあります.これは間違いだと思います.
●TPP参加と書かれていますが、わたしは反対です.
●円高による輸入業の儲けを輸出業の損失へ移動させる経済政策をすると書いてありますが、信じられません.中小製造業に補助金を出す原資のために、ユニクロを高税率にするんですか?
●徹底した就労支援をすると書いてありますが、就職先がないのですからムダです.就職先がない原因は円高・デフレです.だから円高・デフレを放置しつつ就労支援してもムダです.職業訓練とハローワークを体験したわたしにはそれがわかる.
●国民総背番号制には賛成
●脱原発依存、新しいエネルギー供給革命には賛成

(7)外交・防衛
●不鮮明さが最も鮮明なのはここです
●日米同盟を現状追認と読めますけど、冒頭の「自立する国家」という対立概念をどう理解したらよいのかわからない

(8)憲法改正
●9条をどうしたいのかに触れずに、首相公選制と参院廃止を訴えるのは、国家観のない証拠と思われます.だから、テクノクラートの作文に見えるんだ.

わたしは騙されません.

2 件のコメント:

  1. どっかの政治家が論評に値しないと言っていたけど、それ以上のコメントすることできません・・。

    船中八策とは言ってみたものの公務員叩きとそれに付随する教育改革くらいしか頭に無くて、後の6つは明らかに数合わせですね~。

    しかし、日本人の暗黙的合意をしょっているので、この人に今勝てる存在はないでしょう。

    この人に期待出来るのは社会的に弱ってやばくなった部分を壊すこと。

    返信削除
  2. 地方自治に対する処方箋は評価できるのでしょうが、所詮地方自治は地方自治、地方のための部分最適にすぎません.国政レベルの全体最適に叶った内容になってないと考えておけばよさそうです.どっかの准教授が「政治家を目指す大学一年生じゃないんだから」と言ってました.

    返信削除